令和6年5月16日 | ||
CRB6200002 | ||
令和3年1月12日 | ||
令和6年5月28日 | ||
申請者 | 国立大学法人愛媛大学 | |
学長 仁科 弘重 | ||
愛媛県 松山市道後樋又10番13号 | ||
国立大学法人(医療機関を有するものに限る。) | ||
国立大学法人愛媛大学臨床研究審査委員会 | ||
愛媛県 東温市志津川454 | ||
審査意見業務を行う体制 | 別紙国立大学法人愛媛大学臨床研究審査委員会規程第14条のとおり、受付状況をウェブサイトに公開し、同規程第3条第2項のとおり、いずれに所属しているかにかかわらず中立・公正に審査を行う。 | |
企業出資、非企業出資の区別なく新規申請審査手数料は40万円とする。 愛媛大学内からの新規申請については、間接経費相当分を減額し30万円とする。 また次年度以降に発生する定期報告等にかかる審査手数料については、13万円とする。 愛媛大学内からの定期報告審査手数料については、間接経費相当分を減額し10万円とする。 |
||
事務局体制として専従職員を配置するとともに、審査意見業務に継続的に出席可能な委員を任命し、運営体制を整備している。適正な審査手数料を徴収し、毎月1回定期的な開催を予定し、審査意見業務を継続的に運営可能な体制を構築している。 | ||
毎月1回開催予定 | ||
事務局の人員配置 | 2.00 人 | |
2.00 人 | ||
4.00 人 |
専従者の該当性 | 事務局員の氏名 | 員数 | 臨床研究の安全性及び科学的妥当性等を審査する委員会の事務に関する実務経験 |
---|---|---|---|
専従 | 城戸 兼洋 | 1.00 | 9年 |
専従 | 熊谷 久美 | 1.00 | 2年 |
専従以外 | 山崎 真理 | 0.50 | |
専従以外 | 中川 玲 | 0.30 | |
専従以外 | 城戸 智美 | 0.30 | |
専従以外 | 宮城 祐太郎 | 0.30 | |
専従以外 | 宮本 明子 | 0.20 | |
専従以外 | 宇都宮 里香 | 0.20 | |
専従以外 | 山本 美佐子 | 0.20 |
愛媛大学医学部研究協力課 | ||
089-960-5172 | ||
089-960-5961 | ||
rinri@m.ehime-u.ac.jp | ||
担当部署の責任者の氏名 | 中川 玲 | |
課長 | ||
愛媛大学医学部研究協力課 | ||
089-960-5172 | ||
https://www.m.ehime-u.ac.jp/hospital/clinicalresearch/specific/ |
委員の構成要件の該当性 | 氏名 | 職業 | 性別 | |
---|---|---|---|---|
所属 | 役職 | |||
医学/医療 | 田中 守 | 愛媛大学医学部附属病院薬剤部 | 薬剤部長 | 男 |
医学/医療 | 高須賀 康宣 | 愛媛大学医学属病院診療支援部部附 | 副部長 | 男 |
医学/医療 | 大澤 春彦 | 愛媛大学大学院医学系研究科糖尿病内科学 | 教授 | 男 |
医学/医療 | 薬師神 芳洋 | 愛媛大学大学院医学系研究科臨床腫瘍学 | 教授 | 男 |
医学/医療 | 茂木 正樹 | 愛媛大学大学院医学系研究科薬理学 | 教授 | 男 |
医学/医療 | 中野 広輔 | 愛媛大学教育学部 | 教授 | 男 |
医学/医療 | 松下 愛子 | 独立行政法人国立病院機構愛媛医療センター看護部 | 看護部長 | 女 |
法律 | 小川 佳和 | 松山中央法律事務所 | 弁護士 | 男 |
法律 | 關口 和徳 | 愛媛大学法文学部 | 准教授 | 男 |
生命倫理 | 山田 富秋 | 松山大学・特定非営利活動法人社会理論動態研究所 | 名誉教授・所長 | 男 |
一般 | 高橋 愛実 | CIL星空 | 当事者スタッフ | 女 |
一般 | 河野 和博 | 愛媛県難病等患者団体連合協議会・愛媛県腎臓病患者連絡協議会 | 事務局長 | 男 |
一般 | 束村 メグミ | 愛媛県東温市教育委員会 | 特別支援教育指導員 | 女 |
国立大学法人愛媛大学臨床研究審査委員会規程.pdf |
外部評価結果受審日 | 公表日 | ||
---|---|---|---|
設定されていません
|
委員会開催日 | ||
---|---|---|
設定されていません
|