認定臨床研究審査委員会申請・情報公開システム

申請者情報

令和7年6月20日
CRB5180008
平成30年5月9日
令和7年4月15日
申請者 国立大学法人 滋賀医科大学
上本 伸二
滋賀県 大津市瀬田月輪町
国立大学法人(医療機関を有するものに限る。)

1 臨床研究審査委員会に関する事項

国立大学法人滋賀医科大学臨床研究審査委員会
滋賀県 大津市瀬田月輪町
審査意見業務を行う体制 審査業務は審査受託契約を締結し契約順に審査を実施する。本委員会は「臨床研究法」が対象とする実施計画について,法適合性を中心に審議を行い,実施計画の実施可否を総合的に判断すること等を業務とする。委員会における審査業務等が適正かつ公正に行えるよう,規程第16条(添付規程参照)において,委員会の活動の自由と独立を保障することを規定している。また,委員の過半数を外部委員によって占めており,各委員の経歴は,審査業務が公正かつ適正に実施されることが十分説明可能なものとなっている(「委員略歴」参照)。
別添規程第12条で定める通り,審査に要する費用(以下「審査料」という。)を徴収する。なお,審査料並びに審査料の算定の基準は別添規程に定めた通りである。
審査意見業務を継続的に行う体制として、研究者や委員会委員の教育体制及び継続教育体制を整え、2018年4月以降に実施するように計画を立案した。また、運営事務局員の人員配置についても適正な人員を常に確保できるよう、予算の確保を行うとともに、適正な審査料を徴収し、委員会を継続的に運営可能な体制を構築する。 別添規程17条で定める通り,学長は、委員会が審査意見業務を継続的に実施できる体制を有するよう努める旨を規定。
開催頻度について,委員会は毎月第2木曜日および必要と認めた場合に開催する。
事務局の人員配置 4.00 人
0.00 人
4.00 人

(事務局員の人員配置の詳細)

専従者の該当性 事務局員の氏名 員数 臨床研究の安全性及び科学的妥当性等を審査する委員会の事務に関する実務経験
専従 前川 由美 1.00 2016年より倫理審査室における倫理審査にかかる事務局業務に従事
専従 長野 郁子 1.00 2016年より倫理審査室における倫理審査にかかる事務局業務に従事
専従 樋野村 亜希子 1.00 2017年より倫理審査室における倫理審査にかかる事務局業務に従事
専従 小林 有理 1.00 2016年より倫理審査室における倫理審査にかかる事務局業務に従事

2 臨床研究審査委員会の連絡先

国立大学法人 滋賀医科大学 倫理審査室
077-548-3576
077-548-3104
hqrec@belle.shiga-med.ac.jp
担当部署の責任者の氏名 立目 和雄
国立大学法人 滋賀医科大学 研究推進課課長
国立大学法人 滋賀医科大学 研究推進課臨床研究係
077-548-3601
http://www.shiga-med.ac.jp/hqrec/index.html

3 委員名簿

委員の構成要件の該当性 氏名 職業 性別
所属 役職
医学/医療 小原 有弘 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 創薬資源研究支援センター センター長
医学/医療 南 学 国立研究開発法人国立循環器病研究センター病院  臨床研究推進センター データサイエンス部 部長
医学/医療 平田 多佳子 国立大学法人滋賀医科大学 医学部生命科学講座 教授
法律 田邉 昇 中村・平井・田邉法律事務所・弁護士 弁護士
一般 中野 由紀子 一般市民 なし
一般 深川 明子 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 バイオインフォマティクスプロジェクト 技術補助員
法律 須永 知彦 国立大学法人滋賀大学 経済学部 講師
生命倫理 倉田 真由美 国立大学法人滋賀医科大学医学部附属病院臨床研究開発センター 講師
医学/医療 藤本 徳毅 国立大学法人滋賀医科大学 医学部皮膚科学講座 教授
医学/医療 久米 真司 国立大学法人滋賀医科大学 医学部内科学講座(糖尿病内分泌・腎臓内科) 教授

添付資料

【改正】C00330臨床研究審査委員会規程.pdf
外部評価結果受審日 公表日
設定されていません
委員会開催日
令和7年6月12日 【2025.6.12】臨床研究審査委員会・議事概要.pdf