令和7年9月4日 | ||
CRB3180008 | ||
平成30年3月30日 | ||
令和7年8月29日 | ||
申請者 | 国立研究開発法人国立がん研究センター | |
理事長 間野 博行 | ||
東京都 中央区築地五丁目一番一号 | ||
独立行政法人(医療の提供又は臨床研究若しくは治験の支援を業務とするものに限る。) | ||
国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院臨床研究審査委員会 | ||
東京都 中央区築地五丁目一番一号 | ||
審査意見業務を行う体制 |
規程第1条第1項、第5条第3-4項のとおり。 (目的) 第1条 国立研究開発法人国立がん研究センター 臨床研究法に基づく臨床研究審査委員会設置・運用規程(以下、「規程」という。)は、 国立研究開発法人国立がん研究センター(以下、「センター」という。)に臨床研究法に基づく臨床研究審査委員会(以下、「委員会」という。)を設置すること、及び、委員会が臨床研究法における特定臨床研究の実施について意見を求められ、これに応じる場合に、臨床研究法に則り、審査意見業務を実施することを目的として理事長が制定する。 (委員会の責務) 第5条 3 両病院長は、センター内外からの依頼に関わらず公正且つ持続的に委員会運営を行う。 4 理事長は、委員会がセンターから独立し、自由に活動できるよう保証する。 |
|
規程第23条第1項、第28条第4項、第29条第3項のとおり。 (審査手数料) 第23条 審査手数料は、新規申請から研究終了まで通した総額として、原則として統括管理者より以下を徴収する。なお、以下の審査手数料に消費税相当額を加えた額を請求するものとする。審査料は、研究開始から終了までに発生する審査等に要する委員会必要経費(委員謝金、事務局人件費、倫理審査システム維持費等)について、平均的なモデルケースで試算し、センター外料金に関しては間接経費を乗じて算出した。 一 センター外 100万円 二 センター外 80万円 (医療法に基づく臨床研究中核病院のARO機能の支援を受け て作成された研究計画書の場合) 三 センター内 50万円 (経過措置) 第28条 4 第1項の審査を行う場合の審査手数料は、研究終了まで通した総額として以下とする。なお、以下の審査手数料に消費税相当額を加えた額を請求するものとする。審査料は、研究開始から終了までに発生する審査等に要する委員会必要経費(委員謝金、事務局人件費、倫理審査システム維持費等)について、平均的なモデルケースで試算し、センター外料金に関しては間接経費を乗じて算出した。 一 センター外 50万円 二 センター外 30万円 (医療法に基づく臨床研究中核病院のARO機能の支援を受けて作成された研究計画書の場合) 三 センター内 10万円 (廃止する委員会からの臨床研究の引き継ぎ) 第29条 3 第1項の臨床研究の審査手数料は、研究終了まで通した総額として次の各号に定め、当該審査手数料に消費税相当額を加えた額を請求するものとする。審査手数料は、研究終了までに発生する審査等に要する委員会必要経費(委員謝金、事務局人件費、倫理審査システム維持費等)について、平均的なモデルケースで試算し、センター外料金に関しては間接経費を乗じて算出した。 一 センター外 50万円 二 センター外 30万円 (医療法に基づく臨床研究中核病院のARO機能の支援を受けて作成された研究計画書の場合) 三 センター内 10万円 |
||
規程第5条第3項のとおり。 (委員会の責務) 第5条 3 両病院長は、センター内外からの依頼に関わらず公正且つ持続的に委員会運営を行う。 |
||
規程第7条第1項のとおり。 (招集、開催) 第7条 中央病院委員会及び東病院委員会ともに、原則として、毎月1回以上、年12回以上委員会を定期的に開催する。 一 中央病院委員会 原則として毎月第四木曜日 二 東病院委員会 原則として毎月第二木曜日 |
||
事務局の人員配置 | 1.80 人 | |
2.70 人 | ||
4.50 人 |
専従者の該当性 | 事務局員の氏名 | 員数 | 臨床研究の安全性及び科学的妥当性等を審査する委員会の事務に関する実務経験 |
---|---|---|---|
専従 | 横田 陽子 | 0.90 | 4年0ヶ月(2024年7月23日時点) |
専従以外 | 大藤 弥生 | 0.40 | |
専従以外 | 髙橋 邦子 | 0.30 | |
専従以外 | 河田 早奈恵 | 0.70 | |
専従以外 | 新井 聡子 | 0.30 | |
専従以外 | 手代木 恵 | 0.30 | |
専従 | 榎本 法恵 | 0.90 | 7年5ヶ月(2024年7月23日時点) |
専従以外 | 國松 絵美 | 0.70 |
中央病院倫理審査事務室 | ||
03-3542-2511 | ||
03-3542-2545 | ||
ncch-irb@ml.res.ncc.go.jp | ||
担当部署の責任者の氏名 | 横田 陽子 | |
中央病院倫理審査事務室長 | ||
中央病院倫理審査事務室 | ||
03-3542-2511 | ||
https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/division/cras/crinical_trial/crb/index.html |
委員の構成要件の該当性 | 氏名 | 職業 | 性別 | |
---|---|---|---|---|
所属 | 役職 | |||
医学/医療 | 加藤 健 | 国立がん研究センター中央病院 | 頭頸部・食道内科/消化管内科 科長 | 男 |
医学/医療 | 上野 秀樹 | 国立がん研究センター中央病院 |
肝胆膵内科 医長/研究実施管理部 部長 |
男 |
医学/医療 | 奈良 聡 | 国立がん研究センター中央病院 | 肝胆膵外科 医長 | 男 |
医学/医療 | 橋本 浩伸 | 国立がん研究センター中央病院 | 薬剤部 部長 | 男 |
医学/医療 | 吉田 敦 | 聖路加国際病院 | 乳腺外科 部長 | 男 |
医学/医療 | 山内 照夫 | ハワイ大学がんセンター | トランスレーショナル・臨床研究プログラム 教授 | 男 |
医学/医療 | 薄井 紀子 | 東京慈恵会医科大学 | 客員教授 | 女 |
医学/医療 | 坂東 興 | 東京慈恵会医科大学 |
心臓外科 客員教授 昭和大学江東豊洲病院 循環器センター 心臓血管外科 客員教授 |
男 |
医学/医療 | 堀 誠治 | 東京慈恵会医科大学 | 名誉教授 | 男 |
法律 | 高田 洋平 | 高田法律事務所 | 弁護士 | 男 |
生命倫理 | 一家 綱邦 | 国立がん研究センター研究支援センター |
生命倫理部 部長 |
男 |
一般 | 松川 紀代 | NPO法人がん患者団体支援機構東京事務局 | 理事 | 女 |
生命倫理 | 中田 はる佳 | 神奈川県立保健福祉大学 | 大学院ヘルスイノベーション研究科 准教授 | 女 |
医学/医療 | 里見 絵理子 | 国立がん研究センター中央病院 | 緩和医療科 科長 | 女 |
医学/医療 | 長谷川 大輔 | 聖路加国際病院 | 小児科 医長 | 男 |
医学/医療 | 藤 浩 | 千葉西総合病院 | 放射線治療科 診療部長 | 男 |
医学/医療 | 伊藤 陽一 | 北海道大学病院 | 医療・ヘルスサイエンス研究 開発機構 プロモーションユニット データサイ エンスセンター センター長 教授 | 男 |
一般 | 髙木 健二郎 | 一般社団法人 食道がんサバイバーズシェアリングス | 代表理事 | 男 |
設置・運用規程(K-H30_3_16-5-3)_20250625.pdf |
外部評価結果受審日 | 公表日 | ||
---|---|---|---|
設定されていません
|
委員会開催日 | ||
---|---|---|
令和7年7月24日 | 2025年度第4回20250724_会議記録の概要.pdf | |
令和7年7月3日 | 2025年度第3回20250703_会議記録の概要.pdf | |
令和7年5月22日 | 2025年度第2回20250522_会議記録の概要.pdf | |
令和7年4月24日 | 2025年度第1回20250424_会議記録の概要.pdf |